2013.03.22 Friday
さてさてToshiyuki編、最終回、、、
さてさてついにHOT-DOCK MAG . . . Toshiyuki編も最終回。
だいぶサボった時期もありましたがよく続きました、、、笑
この最終回で201記事目になるのかな〜、、、
思ってた以上に色々な人たちに見ていただけました、、、
どこかのイベントに行くと「ブログ見てますよ〜!」って声をかけられたり、、、
ある人にとってはこのブログを自分のバロメーター的に見ていたらしく
更新が遅れている時に(何かに悩んでいる時期)喜んで電話をかけてくれたり、、、 笑
このブログにはいい思い出がいっぱいです。
先日、、19日に若干強引なNJ KOMETの納車を終え9年間勤めさせていただいた
HOT-DOCKを卒業しました。
9年前のHOT-DOCK クリスマスパーティーで泣きながら社長に「入れてくれ〜っ」っと突然言い出し
社長を困らせながらこのHOT-DOCKの門を叩き、、、
最後には「お前みたいな生意気な奴は見たことね〜っ!」と言わせるまで社長にとって可愛い
存在になりました。
もし9年前にHOT-DOCKの門を叩いていなかったら、、、、
入る時も突然、出る時も突然、、、そんな事何一つとして計画していたわけも無く全て偶然、、、
でもHOT-DOCKで学べた事、、、自分に無かった感性を与えてくれた人達との出会い、、、、
そこから生まれた今の自分、、、
小さな偶然の一つ一つが全て今の自分を作る為の必然であった訳で、、、
そして、今回の卒業と言うタイミング、、、
これから何をするのか、、、何者になるのか、、、先の事は全く分かりませんが
「そろそろ自分でやってみ!」って誰かに言われてるような気だけはします。
その小さな偶然の中でもやはり社長 河北啓二との出会い、その下で学べた事は
自分にとって一番大きな転機であり心の底から「よかった!」と思える出来事であります。
、、「完全にきまったな!」、、、、、とまあ最終回にはふさわしい奇跡の言葉が出た所で
言葉だけではあきるんで写真でも、、、
自分が作業させていただいた車両でも、、、、写真の残っている範囲で、、、






























意外と写真残ってなかったんで、、、、
続いて全てを学んだHOT-DOCKの工場の写真、、、






んで卒業した後の自分なんですけど、、、細かい内容は若干ノープランです。
大まかに言うと一応カスタム屋と趣味から始まったMetal Engravingをやります。
Metal Engraving (金属彫刻)の方の名前は多々バイクを担当させていただいた
尊敬するNEIGHBORHOODの滝沢先生からいただいた「4 DIMENSIONS STUDIO」
バイクやの方の名前は3日前に決めた「CHEETAH」 (動物のチーター)です。
CHEETAHに関してはあえて思い入れのない言葉にしました、、、、
ただ聞こえとスペルがいいかなって、、、筆記体で書いたらカッコよさそうだし、、、
そんな安易な感じで、、、、
店の事は細かく決まってないんでこの場では宣伝しませんが、せっかくなんで先日
4 DIMENSIONS STUDIO として彫ったものでも勝手に載せちゃおうかと、、、、






とまあ勝手に始め、適当に更新し、最後は自分の宣伝で終ると言う
社長も「オイオイ、、、、」なこのHOT-DOCK MAG toshiyuki編もコレで最後です。
今まで見ていただいた方々、、本当にありがとうございました。
HOT-DOCK STUFF BLOGは近々別のアドレスで復活すると思いますのでそれまでしんぼうを。
最後にHOT-DOCK 河北啓二社長、、、、
この9年間本当にありがとうございました。
今なお進化し続ける社長を見習い、自分も足を止めずいろんな事に挑戦して行きたいと思います。
分からない事があったらチョイチョイ聞きに行きますね。
なんせ家と工場はチャリで10分のご近所なんで、、、ヘヘヘッ、、、、
まあ後はあっちでお会いしましょう、、、、笑
お疲れ様でしたっ!

、、、、またどこかで。
by Toshiyuki Osawa
だいぶサボった時期もありましたがよく続きました、、、笑
この最終回で201記事目になるのかな〜、、、
思ってた以上に色々な人たちに見ていただけました、、、
どこかのイベントに行くと「ブログ見てますよ〜!」って声をかけられたり、、、
ある人にとってはこのブログを自分のバロメーター的に見ていたらしく
更新が遅れている時に(何かに悩んでいる時期)喜んで電話をかけてくれたり、、、 笑
このブログにはいい思い出がいっぱいです。
先日、、19日に若干強引なNJ KOMETの納車を終え9年間勤めさせていただいた
HOT-DOCKを卒業しました。
9年前のHOT-DOCK クリスマスパーティーで泣きながら社長に「入れてくれ〜っ」っと突然言い出し
社長を困らせながらこのHOT-DOCKの門を叩き、、、
最後には「お前みたいな生意気な奴は見たことね〜っ!」と言わせるまで社長にとって可愛い
存在になりました。
もし9年前にHOT-DOCKの門を叩いていなかったら、、、、
入る時も突然、出る時も突然、、、そんな事何一つとして計画していたわけも無く全て偶然、、、
でもHOT-DOCKで学べた事、、、自分に無かった感性を与えてくれた人達との出会い、、、、
そこから生まれた今の自分、、、
小さな偶然の一つ一つが全て今の自分を作る為の必然であった訳で、、、
そして、今回の卒業と言うタイミング、、、
これから何をするのか、、、何者になるのか、、、先の事は全く分かりませんが
「そろそろ自分でやってみ!」って誰かに言われてるような気だけはします。
その小さな偶然の中でもやはり社長 河北啓二との出会い、その下で学べた事は
自分にとって一番大きな転機であり心の底から「よかった!」と思える出来事であります。
、、「完全にきまったな!」、、、、、とまあ最終回にはふさわしい奇跡の言葉が出た所で
言葉だけではあきるんで写真でも、、、
自分が作業させていただいた車両でも、、、、写真の残っている範囲で、、、






























意外と写真残ってなかったんで、、、、
続いて全てを学んだHOT-DOCKの工場の写真、、、






んで卒業した後の自分なんですけど、、、細かい内容は若干ノープランです。
大まかに言うと一応カスタム屋と趣味から始まったMetal Engravingをやります。
Metal Engraving (金属彫刻)の方の名前は多々バイクを担当させていただいた
尊敬するNEIGHBORHOODの滝沢先生からいただいた「4 DIMENSIONS STUDIO」
バイクやの方の名前は3日前に決めた「CHEETAH」 (動物のチーター)です。
CHEETAHに関してはあえて思い入れのない言葉にしました、、、、
ただ聞こえとスペルがいいかなって、、、筆記体で書いたらカッコよさそうだし、、、
そんな安易な感じで、、、、
店の事は細かく決まってないんでこの場では宣伝しませんが、せっかくなんで先日
4 DIMENSIONS STUDIO として彫ったものでも勝手に載せちゃおうかと、、、、






とまあ勝手に始め、適当に更新し、最後は自分の宣伝で終ると言う
社長も「オイオイ、、、、」なこのHOT-DOCK MAG toshiyuki編もコレで最後です。
今まで見ていただいた方々、、本当にありがとうございました。
HOT-DOCK STUFF BLOGは近々別のアドレスで復活すると思いますのでそれまでしんぼうを。
最後にHOT-DOCK 河北啓二社長、、、、
この9年間本当にありがとうございました。
今なお進化し続ける社長を見習い、自分も足を止めずいろんな事に挑戦して行きたいと思います。
分からない事があったらチョイチョイ聞きに行きますね。
なんせ家と工場はチャリで10分のご近所なんで、、、ヘヘヘッ、、、、
まあ後はあっちでお会いしましょう、、、、笑
お疲れ様でしたっ!

、、、、またどこかで。
by Toshiyuki Osawa
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック